サファヴィー朝を徹底解説!語呂合わせも紹介!

どうも!ケイトです。

 

今回は、サファヴィー朝についての解説と、覚え方をやっていきます。

 

難しく考えている人も多いですが、以外とサファヴィー朝は簡単なのでサクサクいきましょう。

 

 

Contents

サファヴィー朝

 

サファヴィー朝はティムール朝の滅亡後の地域にできた王朝です。

 

ティムール朝、オスマン帝国、サファヴィー朝の違いまとめ!

ティムール朝の滅亡後、神秘主義者のイスマーイールが、ガンガンに武装した遊牧民を引き連れて、ダブリーズを占領し、1501年、サファヴィー朝を開きました。

 

なんか話逸れるんですけど、イスマーイールは勝手にすごいおじいちゃんなイメージで、ダブリーズはファブリーズという風に覚えていたんですよね。

 

だから、すごい歳のいったおじいちゃんが、「ファブリーズ!」って叫んでるのがイメージとして浮かぶんですよね。

話逸れました。私の独特な覚え方でした。まあ興味があればぜひ。覚えるの面倒くさかったら、どれだけ面白く覚えられるか勝負です。

 

あとでちゃんと語呂合わせ紹介します。

 

はい、サファヴィー朝というのは、遊牧民のリーダー達が集まって治めるという形式の国家でした。統合のための国教にはシーア派の十二イマームが制定されました。

 

十二イマームというのは、前にも説明したことがあるかと思いますが、世界の滅亡時に、12代目の「隠れイマーム」がこの世を救ってくれるみたいな考え方で、今のイラン・イラクにもこの考え方はあります。

 

核が発射されて世界戦争になり、滅亡の危機に陥っても、イマームが助けてくれると信じているから、彼らは平気で核を開発しているんだ!」という意見を聞いたことがあります。

 

本当かどうかは分かりませんが…。一説では、という話です。

 

ちなみに、王様の称号は、イランの王という意味のシャーでした。ガンダム好きは興奮しそう。

 

 

サファヴィー朝の最盛期

サファヴィー朝はアッバース1世の時に最盛期を迎えます。

 

彼はオスマン帝国といい戦いをして領土の一部を取り返したり、ポルトガル人に侵略されていたホルムズ島から、ポルトガル人を追い出したりイスファハーンという地域を首都にして、めちゃくちゃ豊かな街をつくったりします。

 

イスファハーンは世界の半分

イスファハーンは栄えすぎて、「イスファハーンは世界の半分」と言われたりします。実際すごく美しいモスクや学院、庭園があって、とても綺麗な街です。

語呂合わせ

さて、みんな大好き語呂合わせタイムです。

覚えるものとしては、1501年、または16世紀、イスファハーン、サファヴィー朝、シーア派ですかね。

 

年号で覚えるのが苦手な人はまずは、世紀で覚えると楽です。

さて。語呂合わせですが、

 

イチゴ、お~ワン!サーファーの犬は嫌

1501(イチゴ、お~ワン)

サファヴィー朝(サーファー)

イスファハーン(犬)

シーア(嫌)

 

イチゴ見ると駆けだして行ってしまう、サーファーの犬は嫌だなあっていう語呂合わせでした。

まとめ

 

いかがでしたか?

 

そんなに覚えることも多くなく、整理もしやすいので、サクッと覚えられますね。しっかり復習して、点数取っちゃって下さい。

 

ここでお知らせ!

今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。

 

以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは!

コメントを残す