【世界史】ローマ帝国総まとめ!語呂合わせでの覚え方も!始まり~滅亡、文化史まで!
どうも!ケイトです。 復習は徹底していますか?覚えたはずなのにできないっていうのが一番つらいですよね。だから、一つだけでも完璧にして、完全に覚えたという感覚をつかんでいきましょう。 今回は、ローマ帝国の総まとめをやってい…
世界史を得点源に
どうも!ケイトです。 復習は徹底していますか?覚えたはずなのにできないっていうのが一番つらいですよね。だから、一つだけでも完璧にして、完全に覚えたという感覚をつかんでいきましょう。 今回は、ローマ帝国の総まとめをやってい…
どうも!ケイトです。 世界史って分かりにくい言葉の宝庫ですよね。今回は、ヒクソス、ヒッタイトの違いを解説すると共に、中東地域に現れた民族や王朝の名前をすべてさらっていこうと思います! それではいきましょう。…
どうも、ケイトです。 世界史と宗教は密接に関連していて、登場人物たちのモチベーションの多くが宗教や指示する宗派が元になっていたりします。 今回はそんな三大宗教についてまとめていきます! 三大宗教とは? キリストとイスラム…
どうも!ケイトです。 フランス革命に出てくる議会の名前、順番に言えますか?勉強してるとごっちゃになってくるんですよね。 ということで今回は、フランス革命に出てくる議会の順番の覚え方を紹介してい…
どうも、ケイトです。 本ブログが解説されて早6年。7年目に突入しました。 大学一年生の時に始めて、もう私も社会人ですよ。早いもんですね。いつもご覧頂きありがとうございます。多くの皆様にご覧頂き…
どうも、ケイトです。 世界史の勉強において、用語の正確性はもちろんですが、目的や結果、影響など本質を理解していることが大事ですよね。 今回は、1回から7回まである、ややこしい「十字軍」について、なぜはじまっ…
どうもケイトです。 世界史の記述式問題では、史実の知識に加えて、利点や問題点などの視点を論じることも重要になってきます。 今回取り上げるのは、「韓国併合」。 韓国併合とは、191…
どうも!ケイトです。 韓国併合って、説明できますか? なんか、めちゃムズいって思いません? 今回は、受験生が整理しづらい「韓国併合」を1から解説していきます!丁寧にまとめていきま…
どうも、ケイトです。 今回は中世ヨーロッパで行われた、農業の方法、土地の利用法である、三圃制の利点と問題点について解説していきます。 三圃制とは? 三圃制というのは、中世の来たヨ…
どうも!ケイトです。 中国史において、建国と滅亡についての知識は必ずおさえておくべきものですよねしかし、それが簡単に把握できないから困るんですよね。 ってことで今回は、明の時代の流れをさらっと復習しながら、滅亡の理由につ…