アンカラの戦いの語呂合わせは?ティムール朝を徹底解説!

 

どうも!ケイトです。

 

重要だけどなんとなくしか覚えられてない、というような知識ってありませんか?

 

そのひとつとして、ティムール朝があります。

 

ってことで今回は、ティムール朝の解説、後半ではアンカラの戦いの語呂合わせを紹介していきます。

 

それではいきます。

 

Contents

ティムール朝

引用:詳説世界史B

 

時は14世紀半ば。丁度元から明に変わる時くらい。教会大分裂が起こってる時くらい

 

チャガタイハン国が東西に分裂しました。

 

西チャガタイハン国と東チャガタイハン国に分かれ、また統合するの?もう別れたままにするの?という内紛を繰り広げていました。

 

離婚調停中の別居してる夫婦みたいですね。

 

このチャガタイハン国、どちらかというと西のチャガタイハン国にいた青年ティムールは、この国に従軍していました。

 

しかし、この内紛に痺れを切らし、よっしゃ自分の国つくろ!と言ってティムります。

 

サマルカンドを都としたティムール朝を開きました。

モンゴルの駅伝制、ジャムチって何?!大帝国モンゴルと元を徹底解説! 

ティムール朝の勢い

彼の勢いは凄まじく、イルハン、キプチャクハン国など、ハン国をすべて統一し、広大な帝国を築きました。

 

場所的には、今のアフガニスタン、イラン、イラクのあたりですね。

 

引用:詳説世界史B

広っ。

 

他にも、マムルーク朝を圧倒したり、デリースルタン朝に圧力をかけたりしちゃいます。

 

オスマン帝国の軍を倒して、バヤジッド1世という皇帝を捕まえます。

【瞬殺】オスマン帝国皇帝の覚え方!

このオスマン帝国との戦いをアンカラの戦いと言います。(これ超大事。)

 

西に進んで領土を広くゲットしたティムールは、次は東!といって明の征服を目指します。

 

自分のアイディンティティであるモンゴル、つまり元を倒した明が存在しているのが我慢ならず、取り返すぞ!といって意気込んでいました。

 

当時、明には英雄的存在のカリスマ皇帝、永楽帝が帝位にいて、このまま戦いになれば、英雄同士の歴史上に残る記録になります。

 

しかし、、、

ティムールが、、、

 

死亡……!!

 

え〜?!このタイミングで?

 

噂によれば、寒さで酒を飲みすぎて死んでしまったらしい。アルコールには注意ですね。

 

ティムールが死んでしまったので、ティムれなくなるかと思いきや、ティムール朝は7代くらいまで続きます。(ティムるってなんやw)

 

英雄が死ぬと必ずと言っていいほど大混乱、滅亡が起きるので、ちょっと珍しい気がしますね。

 

7代目のあとは、だんだんと分裂し、ウズベクというトルコ系民族に滅ぼされました。

 

サマルカンドはどんな街?

首都のサマルカンドは、すごく繁栄しました。

 

この土地はイラン、支配はトルコ人ということで、二つの文化が融合し豊かな芸術や文学が生み出されました。

 

モスクや学院も設置されたり、商業で栄えたりもしました。

 

ウルグ=ベクという人物は、天文台を建設し、天文学や暦法をが発展させました。

 

アンカラの戦いの語呂合わせ

 

オスマン帝国との戦いであるアンカラの戦いの語呂合わせをやっていきましょう。

 

年号は1402年です。

 

いーよお兄ちゃん、あんたから

1402年(いーよお兄ちゃん)

アンカラの戦い(あんたから)

お兄ちゃんに順番を譲る優しい人の語呂合わせでした。

まとめ

いかがでしたか?ティムール朝の解説でした。

 

しっかり復習して、得点率上げちゃいましょう

ここでお知らせ!

今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。

 

以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは。

コメントを残す