受験世界史研究所 KATE

search
  • ホーム
  • 教科書を1から順番に!
  • サイトマップ
  • ケイトって何者?
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • 教科書を1から順番に!
  • サイトマップ
  • ケイトって何者?
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
勉強法

【秘伝】センターリスニング9.6割とった即効性抜群の勉強法

2022.09.19 katenanoking

  どうも!ケイトです。   このブログは基本的に高校世界史の解説をお届けしているわけですが、今回は苦手な人も多いであろう英語リスニングをテーマに味変を試みます。   私は現役時、センター試…

3分間世界史 アメリカ編

⑩【アメリカ民主党の起源】ジャクソニアン・デモクラシーって?

2022.09.16 katenanoking

このシリーズも10作目になりました。今回も頑張っていきましょう。民主党結成と、ジャクソニアンデモクラシーのお話です。 民主党の創設とジャクソニアン・デモクラシー   「好感情の時代」から地域対立へ リパブリカン…

アメリカ編

⑨【1823】モンロー宣言ってなに?孤立主義とは?

2022.08.30 katenanoking

対外政策における自律性(孤立主義)の強まり   ワシントン政権の時期から、アメリカは旧世界(ヨーロッパ)との外交的接触をできるだけ避けようとする傾向がありました。   1800年から始まったジェファソ…

アメリカ編

⑧【1800】民主党の大元、リパブリカンズってなに?一党時代を解説!

2022.08.29 katenanoking

  フランス革命への対応   対外政策をめぐる対立の激化 ジョージ・ワシントン政権を構成するメンバーの中には親英派と親仏派が存在していました。これにより、ヨーロッパで対立が起こったとき、どっち側につく…

アメリカ編

⑦【1789年~】アレグザンダー・ハミルトンとは一体どんな人?フェデラリストの内部対立とは?

2022.08.07 katenanoking

  ジェファソンvsハミルトン 1789年、ジョージ・ワシントン大統領に就任し、財務長官にアレグザンダー・ハミルトン、国務長官にトマス・ジェファソン、を任命しました。   ワシントン自身は、フェデラリ…

アメリカ編

⑥【1788】アメリカ合衆国憲法の制定と連邦政府発足までの経緯~ジョージ・ワシントン大統領~

2022.08.06 katenanoking

  合衆国憲法の「連邦制」   各ステートと中央政府との間の関係、各ステート間の関係をどうするのか。こういうことについて出した答えというのが連邦制でした。   連邦政府、州政府との間での分権…

3分間世界史 アメリカ編

⑤【米国建国の父】フェデラリストとは?ハミルトン、マディソン、ジェイについても紹介!

2022.07.01 katenanoking

憲法制定会議 連合規約の下、合衆国の運営はなかなかうまくいきませんでした。   各ステイトの自律性が強すぎて、連邦がステイト間を調整したり、ステイトに対して強制する権限を持たなかったんですね。   そ…

アメリカ編

④アメリカ憲法制定会議を解説!ヴァージニア案vsニュージャージ案とは?

2022.06.20 katenanoking

フィデラルフィアでの憲法制定会議   フィラデルフィアでは、憲法制定会議開かれます。   その背景にあったのはやはり連合規約が不利というところでした。すなわち、連邦には課税権がなく、独自財源を持たない…

アメリカ編

③【18世紀のアメリカ】共和政ってなに?アメリカが共和政になるまでの苦悩

2022.06.18 katenanoking

  総督が知事に このような経済的な課題の背景にあったのは、各ステートの政府の運営がうまくいっていないことでした。 当時のアメリカの政府の運営構造として、本来は総督が統治者として行政部門の責任者として、議会を抑…

3分間世界史 アメリカ編

②【1775】連合規約とは一体?アメリカ独立後の10年間何があったのか?

2022.06.14 katenanoking

  どうも!ケイトです 今回は独立戦争後の州と連邦のいざこざのお話。教科書には載っていないディープなお話をお届けします。 今の州と当時のステート   独立戦争が1775年から始まり、81年ごろには決着…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 30
  • >

プロフィール

世界史の偏差値を10上げた経験を生かし、ブログを運営。世界史を専門とした指導をしている。
2020年秋、京都大学法学部3年次編入試験に合格。2021年春から、京都大学に通う。
詳しいプロフィールはこちらから。
ケイトって何者?
  • 合格へグッと近づく!イスラームの王朝の順番覚え方! 54.6k件のビュー
  • 合格発表が怖くて見れないだって?合格も不合格も体験した京大生が対処法を教えよう 50.4k件のビュー
  • 【世界一分かりやすい】五賢帝の解説と語呂合わせでの覚え方!ネルウァ~アントニヌス 40.8k件のビュー
  • 【完全攻略】ギリシア文化まとめ!語呂合わせや覚え方も! 38.7k件のビュー
  • 【世界史勉強法】定期テスト前日なのに全然勉強してない時の対処法 32.3k件のビュー

カテゴリー

  • 3分間世界史 アメリカ編
  • 3分間世界史 インド編
  • 3分間世界史 ヨーロッパ編
  • 3分間世界史 ロシア編
  • 3分間世界史 中国編
  • 3分間世界史 中東編
  • 3分間世界史 東南アジア史編
  • さくっと復習シリーズ
  • まとめシリーズ
  • アメリカ編
  • コーヒーブレイク
  • ディープな世界史
  • マインドセット
  • 勉強法
  • 受験生活
  • 合格体験記
  • 大学論・勉強論
  • 書評
  • 覚え方シリーズ
  • 違い理解シリーズ
  • ホーム
  • 教科書を1から順番に!
  • サイトマップ
  • ケイトって何者?
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 受験世界史研究所 KATE.All Rights Reserved.