イクター制とティマール制とアター制の違いとは?!

 

どうも!ケイトです。

 

教科書にイクター制とティマール制とアター制ってでてくるけど、十分に解説がなくて大混乱していませんか?

 

ってことで今回はイクター制とティマール制とアター制の違いについて解説していきます!

 

 

Contents

アター制

時代の流れ的にアター制から解説します。

 

アター制とは、ウマイヤ朝、アッバース朝で行われた、軍人に現金で給料払うよっていう制度のことです。

このような制度が行われていたことは、イスラームの貨幣経済が発達していたことが分かります。
思えば、ジズヤやバラージュなど、税制がしっかりしていたのもそのためですね。

国民からしっかり、税を集めて、国のために戦ってくれるアラブ人の戦士達にご褒美をあげると。

国民の管理、報酬の受け渡しをちゃんとするための制度だったことが伺えます。

しかし、ウマイヤ朝では、非アラブ人イスラーム教徒への税制上の差別があったことに似て、このアター制でも、非アラブ人のイスラーム戦士に、報酬は払われませんでした。

これによって、不満が募り、納税を拒否するものが減り、戦士への報酬が払われなくなり、王朝が弱体化していくわけです。

そういうわけで、アッバース朝は、ブワイフ朝に実質乗っ取られるんですね。

イクター制

 

はい、アター制が分かったところで、次にイクター制。

イクター制というのは、どうやって税金をとるかを決めたものです。

 

イクター制の説明の前にそれまでの税制についてお話しましょう。

 

イクター制以前

 

イクター制以前は、先ほども言ったとおり、国民から税金をしっかりとって、その予算を元に国の職員に給料を払っていました。戦士にはアターです。

 

 

あら?一見しっかり管理できていて、良さそうに見えますね。

 

 

ただ、ここで落とし穴。

 

こういう税制度が機能するのは、カリフの権力としっかりした官僚制がある時のみです。

 

 

リーダーと、その人の言うことをきちんと聞く人達がいないとダメだということですね。

 

 

イクター制は、軍人政権だったブワイフ朝が導入した制度です。アッバース朝がブワイフ朝に大アミールという称号を授けた結果どうなりましたか?

 

そう、カリフの力が弱くなってしまいましたよね。言ってしまえば形だけになりました。ですので、従来の徴税法のままだとどうなるでしょう。

 

徴税をするのに、カリフの力が十分ではないことが分かりますか?

 

カリフは宗教的な権威も備えた存在でしたが、政権を譲って、弱腰になってしまうと、信頼も失い、税金が集まらなくなります。

 

信頼してたボスが実はめっちゃチキンだったら、えーってなりますもんね。

 

また、税が集まらないと給料が払えないので、暴動が起きますね。暴動が起きては政治をする方も困るわ、とブワイフ朝も思ったわけで、新しい徴税法が導入されるという流れ。

 

イクター制

お待たせしました、イクター制の説明です。

 

イクター制はどのように徴税するかを簡単に説明すると、

軍人が徴税を行い、集めた税を、軍人が政府に提出する

という方法。

 

政府も国民一人一人に気を配って税を集めるより楽なので、当時は画期的な徴税法でした。

 

また、少し多めに税を集めて、余った分はその軍人の給料になったので、給料も払わなくて良いから楽ちん。

 

え?じゃあ。軍人が欲張って税を取り過ぎることはなかったの?という疑問がわくわけですが、

 

集める税の額はその人の俸給によって決められており、給料は軍備のために使い命をかけて戦うことを義務とされていたので税を取りすぎることはなかったようです。

 

このイクター制は、今後さまざまな地域で導入されます。

 

ティマール制

 

 

はい、イクター制は各地で導入されるわけですが、オスマン帝国で、トルコ系騎士に与えられた土地をティマールといい、騎士達はそこで、税金とって良いよ〜と許可されたのが、ティマール制です。

ここ騎士たちを、シパーヒーと言います。なんか聞き覚えありますね。

シパーヒーの乱は確認しておきましょう。

インドの大反乱の語呂合わせ!解説付き!

 

さて、ティマール制は、イクター制のアレンジ版であり、軍に所属しているご褒美に、土地の徴税権がもらえます。また、ティマール制は騎士を維持する制度で、軍人を減らさないようにするための施策でした。

 

ただ、17世紀、火薬が発明され、大砲が戦争で使われるようになると、重たい鎧も粉々。戦争には負け、騎士達は没落していったため、この制度は形骸化していきます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

イクター制とティマール制とアター制の違いを解説しました。

 

これで、イスラーム、オスマンの税制について聞かれたときにバッチリ答えられますね。しっかり復習して、定着させちゃいましょう。

 

ここでお知らせ!

 

今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。

 

以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは!

コメントを残す