【まぎらわしい!】日清戦争・日露戦争・日中戦争の違いを分かりやすく!

 

どうも!ケイトです。

 

世界史には、あんまり日本は登場しませんが、時々でてくると、結構重要ですよね。ってことで今回は、日清戦争、日露戦争、日中戦争の違いを解説していきましょう!

 

Contents

日清戦争

日清戦争は朝鮮で行われた日本と清の戦争です。年号は、1894年です

江華島事件

 

日清戦争を押さえるには、朝鮮で起きていた壬午軍乱や甲申政変を押さえなければなりません。

 

まずはこの壬午軍乱・甲申政変を解説していきましょう。

 

まず、朝鮮では、外交関係を清と日本だけに絞っていましたが、外交する相手を絞っている朝鮮を見て、欧米諸国は「開国しろや、こらァ」と何度も迫っていました。

 

清の皇帝、高宗の摂政である大院君は断固としてこれを拒否しました。彼らは攘夷、つまり鎖国主義を徹底します。

 

欧米を拒否ってる朝鮮を見ていた日本は、「朝鮮を独占できるかもしれない」と企み、色んな権利を奪ってしまおうということを考えます。

 

その結果起きた事件が、江華島事件です。日本が挑発し、それにのった朝鮮と武力で衝突しました。日本の狙いは、朝鮮をボッコボコに負かして、権利を奪い取ることでした。

 

日本は朝鮮に勝ち、狙い通り、超不平等条約である日朝修好条規を結びました。領事裁判権や釜山など港を3つ開けさせました。

 

対立関係

 

日本ににも負け、ボロボロな状態での朝鮮内部では、対立に対立を重ねてもっともボロボロになっていきます。

 

まず、攘夷派開化派です。分かりやすく言ってしまえば、鎖国派と開国派

 

そして、ややこしいのがここからです。改革派の中でも2つに対立します。

 

急進派漸進改革派です。これは日本派清派に分れています。

急進派で有名なのが金玉均、清派で有名なのが、閔氏(びんし)という一族です。

 

対立関係が分かったところで、壬午軍乱と甲申政変を詳しく見ていきましょう。

 

壬午軍乱、甲申政変

 

壬午軍乱は、改革派(親日グループ)である閔(びん)氏政権とそれを支えていた日本に対して、兵士が反乱を起こしたという出来事です。

 

閔氏は、開化派でしたが、そのために行う政策に毎回大金を使っており、だんだん自国の兵士に対して、給料が払えなくなりました

 

そのような兵士の反乱からこの壬午軍乱から始まりましたが、「日本なんかと仲良くしてんじゃねえよ!」と前々から不満を募らせていた攘夷派がこれを機に動き出したことで、政権崩壊まで繋がったのです。

 

漢城(今のソウル)で、攘夷派開化派である閔氏の一派を殺害し、日本大使館を攻撃しました。政権を握っていた閔氏は命からがら逃げ出し、代わりに大院君という人物が、政権を握ることになりました。

 

のちに、清と日本がこの反乱によって出兵し、状態を反乱前に戻して、閔氏政権が復活しました。

 

その後起こった甲申政変は、開化派の日本派vs清派の事件です。これは、日本派清派の閔氏政権を倒したクーデターでした。

 

壬午軍乱のあと、清は自らの朝鮮への力を強めようと、朝鮮の閔氏政権を手厚くサポートします。主に、兵士を駐在させて軍事力を担保しました。

 

このような状態に反発するのが、開化派の中の日本派(急進派)です。日本派である金玉均は、日本人と組んで、日本軍を使い、清が清仏戦争に夢中になっている間に、閔氏一族を殺害したのです。

 

閔氏を支持している清がすぐに飛んできて、袁世凱が軍を派遣したので、開化派が奪った政権は、すぐに倒れました。

 

この事件を機に、日本と清は天津条約を結び、朝鮮でもめ事が起こらないよう、出兵するときは連絡しあおうと取り決めました。

 

日清戦争

 

そしてようやく日清戦争のフェーズに入っていきます。お待たせしました。

 

一度は天津条約で、撤退や出兵時の通告を約束しましたが、事件は突然起こります。

【説明できる?】天津条約と北京条約の違い!

甲午農民戦争が全琫準と言う人物が先導されて起きてしまいます。甲午農民戦争とは、朝鮮にて、度重なる戦争によって出費がかさみ、国民にしわ寄せが行って、増税されまくったことに対して、農民がブチ切れておこった戦争です

 

朝鮮は清に出兵を求めますが、天津条約のせいで清は出兵する時、日本にお知らせしなければなりません。これによって清の出兵を知った日本は、大事な朝鮮を奪われたくないと、出兵を決めます。

 

こうして、反乱の鎮圧を名目に、朝鮮という場での日本vs清の戦いが始まるのです。

 

これが日清戦争の始まりなのです。

 

下関条約

結果としては、日本が勝利し下関条約を結びます。

 

内容としては、遼東半島、台湾、澎湖諸島の割譲、賠償金、通商の時の特権など日本が超有利な講和でした。さらに日本は大陸進出のために朝鮮への圧力を強めました。

 

しかし、その後三国干渉を受けてしまうことになります。

 

日露戦争

日露戦争は義和団事件後に起きたロシアと日本の戦争です。

日露戦争

 

ここでも対立の種は朝鮮です。

 

南下したいロシアと、大陸に進出したい日本です。ただ、このまま戦ってもロシアの大軍に日本は勝てなかったでしょう。

 

実はロシアの動きを止めたい国が2つありました。

 

イギリスとアメリカでした。彼らは、ロシアに「南下して欲しくない、これ以上領土や勢力を広げて欲しくない」と思っていました。

 

イギリスはこの頃ブール戦争(南アフリカ戦争)で手一杯でした。南アフリカ戦争の復習はこちらから!

【3分で分かりやすく】南アフリカ戦争はどこ対どこの戦争?!

 

ここでイギリスは、日英同盟を結び「ロシア打倒」を日本に託します。アメリカも日本に経済支援し、「ロシア打倒」を日本に託しました。

 

日本は2つの重要国のバックアップによって、「かかってこいやああ!」というような攻撃的態度になり、ロシアに対して強攻策をとります。

 

そしてついに日露戦争が開始されるのです。

 

ポーツマス条約

 

実はこの戦争は勝敗はついていません。

 

日本が勝ったという認識の人が多いですが、海戦で連勝したことから日本が判定勝ちしたみたいな感じです。

 

戦争自体はすごく互角の勝負で、戦いは長引きました。しかし、両国とも長期戦ができるほど経済的に余裕がなかったですし、ロシアは革命の真っ只中でした。

ロシアのロシア革命と二月革命と十月革命の違いと覚え方は?

ここで見かねたアメリカが助け船を出します。大統領であるセオドア・ルーズベルトが間に入り、日本とアメリカはポーツマスを結びます。

 

日本は韓国の監督権は、遼東半島南部、南満州鉄道、樺太の南半分を得ましたが、正式に勝ったわけではないので賠償金はとれませんでした。

 

しかし、大国ロシアに判定勝ちした日本の存在は、アジアの人々にとってはとても大きなものになりました。

 

また、戦争後、日露協約、英露協商を結んだことにより、日本は大陸に進出できるようになりました。

 

日中戦争

最後に日中戦争中国に侵略してくる日本と、それに対抗する中国の戦争です。時期的には、太平洋戦争の直前です。

盧溝橋事件

 

この頃日本は張作霖を爆殺したり、国連を脱退したりなど、好き勝手やって、国際社会に避難されまくっていた時期でした。

 

満州事変以降も、蔣介石政権は自国で起きている、中国共産党との内戦を優先しており、日本に対する抗戦はしていませんでした。

 

(資本主義か社会主義かで、もめていました。中国国民党と中国共産党で内戦していました。)

 

しかし、民衆は内戦を辞めて日本と戦おう!という機運が高まっており、内戦していた中国共産党も八・一千件で内戦停止、日本への抗戦を呼びかけました。

 

それでも動かない蒋介石を見た、張作霖の息子である張学良は、耐えられなくなり蒋介石を拉致、監禁してしまいます。

 

張学良は「親父の死を無駄にすんじゃねえ!」と蒋介石をドラマ並みに熱い説得し、蒋介石は渋々同意しました。これを西安事件と言います。

 

それからこれまでいがみ合っていた、中国国民党と中国共産党が協力し、日本に対抗するようになります。

 

そして1937年、盧溝橋という場所で起きた日本と中国の軍事衝突事件で、日中戦争が開戦します。

WWⅡの終わりと共に終わる

 

この戦争は正式に講和したわけではありませんが、日本がポツダム宣言を受け入れて降伏すると同時にこの戦争も終わりました。

 

その後、1972年の日中国交正常化の合意が成立し、日中共同声明が発表されます。「戦争終わりね!」宣言です。

 

満州事変は1931年でしたので、講和に42年間かかりました。

【永久保存版】第二次世界大戦を分かりやすく!会談の覚え方も!

まとめ:日清戦争、日露戦争、日中戦争の違い

 

日清戦争 → 朝鮮で行われた日本と清の戦争

日露戦争→義和団事件後に起きたロシアと日本の戦争

日中戦争 → 中国に侵略してくる日本と、それに対抗する中国の戦争 時期的には、太平洋戦争の直前です。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

日清戦争と日露戦争、日中戦争の違いを解説しました。やはり、朝鮮がらみの事件が多いですね。

しっかりひとつずつ覚えていきましょう。

 

また、世界史の勉強に悩んでいる人のために、「やみくもに暗記せずに偏差値50から偏差値60にした方法」をプレゼント中です。

 

下のフォームから簡単にゲットできますよ。ぜひ、ダウンロードしましょう。それでは!

コメントを残す