【1発で分かる!】高麗と高句麗の違いとは?!覚え方も!

 

どうも!ケイトです。

 

高麗と高句麗の違いを説明しろと言われたら、できますか?

 

もしできなくても大丈夫です。一つずつ押さえて、定着させていきましょう。

 

Contents

高句麗

中国の東北地方の南の方で、おこった高句麗は、4世紀初めくらいに南下してきて、楽浪郡を滅ぼします。

 

4世紀初めというのは、東晋ができた時代とかそのあたりですね。また、楽浪郡とは、前漢の時代に、色々な地域を郡として置いた中の一つです。

 

そうして、高句麗は朝鮮半島の北部を支配します。

高句麗に関しては、こちらの記事でも解説しています。

高句麗、百済、新羅の場所覚え方!

 

高麗

高麗は、王建という人物が開城という場所を都に、建てた国です。時期は、916年。丁度宋ができる前くらいです。

 

ちなみに滅びるのは、1392年ですが、これは元の滅亡と同時期です。覚えておくと便利ですね。

苦手な人必見!北宋時代を分かりやすく解説!!

モンゴルの駅伝制、ジャムチって何?!大帝国モンゴルと元を徹底解説! 

高麗の特徴としては、仏教がすごく盛んになったことです。これに伴って、仏教経典がつくられ、「大蔵経」という経典は日本でも有名になりました。

 

また、独自の風格を持つ、高麗青磁が作られます。

 

両班(やんばん)という、社会階級も覚えておきましょう。両班は主に役人の人達を指します。

 

さらに、金属活字という、印刷技術も発達します。木版の労力や問題点を解決したとされています。

 

 

ついでに、他の国でも独自の文化が発展します。日本では、唐の動乱が影響して、遣唐使の派遣をとりやめ、その結果、国風文化が発展します。

 

中国でも、これまでとは違う味を持つ宋ができます。さらには、雲南地方では、南詔から大理へと政権が交代しますし、ベトナムでは、中国の支配から脱して、大越国が建てられます。

 

独自の文化や独立国家が増える、という特徴をこの10世紀の特徴として覚えておくと、役立つでしょう。

覚え方

 

ここで高麗の覚え方を紹介します。これをおぼえておけば、高句麗と区別することが簡単になります。それでは、いきます。

 

古来の王家が異常!たいそうヤバイ貴族政治

 

高麗(古来)

王建(王家)

開城(が異常)

大蔵経(たいそう)

両班(やばい)

金属(貴族)

青磁(政治)

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

高麗と高句麗の違いの解説でした。字面が似ているのが難点ですが、しっかり理解して得点につなげていきましょう。

 

ここでお知らせ!

今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。

 

以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは!

 

コメントを残す