【世界史】ルネサンス文化まとめと覚え方!

 

どうも!ケイトです。

 

「ルネサンスの芸術全然覚えられねえ!」という人のために、今回はルネサンス文化を徹底的にまとめていきます

 

Contents

そもそもルネサンスとは?

ルネサンスとは、14~16世紀に行われた、「古代ローマ・ギリシア文化を取り戻そう運動」です。ちなみにルネサンスは再生という意味。

 

キリスト教中心、神中心という文化を辞めて、人間の個性中心の文化へ変化しました。もちろん中世の文化も引き継いでいますが、ヒューマニズム(人間主義)への変化はポイントですね。

 

文芸

まずは、文芸から行きます。この時代の知識人達は、古典を読んでその時の人々の生き方を研究しました。

 

有名なのが、フィレンツェで「君主論」を書いたマキャベリ。理想の君主像を描いた本で、政治学を学ぶときにも必ず出てきます。

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RiouRkT75eP0MADxaU3uV7?p=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0

 

イタリアでは古代ローマの影響がすごくあり、有名な作品が続出します。

 

新曲』で知られる詩人のダンテ。あと、短編集である「デカメロン」を書いたボッカチオが有名です。

 

また、イギリスでも、チョーサーが「カンタベリ物語」を書いたり、シェークスピアが有名作品を連発しますし、ネーデルラントではエラスムスが「愚神礼讃」で社会を風刺したりします。

 

語呂合わせ

 

新曲だって、「どっかのでかいメロン」 超ベリー偉いスミスが礼賛

神曲(新曲)

ダンテ(だって)

ボッカチオ(どっかの)

「デカメロン」(でかいメロン)

チョーサー(超)

「カンタベリ物語」(ベリー)

エラスムス(偉い)

「愚神礼讃」(礼賛)

他にも有名な人達がいるのでまとめておきます。

 

イタリア人

ペトラルカ「抒情詩集」

 

イギリス人

トマス=モア「ユートピア」

フランス人

ラブレー「ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語」

モンテーニュ「エセー」

スペイン人

セルバンテス「ドンキホーテ」

 

 

美術

美術もまずはイタリアです。

 

美術ではこの頃から写実主義が発達し始めます。レオナルドダビンチは超有名ですし、ラファエロの「聖母子像」も押さえておきたいところです。

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RiouL3UL5eiSoArgOU3uV7?p=%E8%81%96%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8F%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A8%E3%83%AD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0

ネーデルラントでは、ファン=アイク兄弟が油絵の技法を進化させ、フランドル派は開いたり、ドイツではデューラーが「四人の使徒」という版画を残しました。

 

また、建築では大きなドームが特徴的なルネサンス様式がうまれ、ブラマンテによってサン=ピエトロ大聖堂が建てられます。ブルネレスキサンタ=マリア大聖堂をつくります。

サン=ピエトロ大聖堂

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RinFBWUb5eSkUAsxSU3uV7?p=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D182

サンタ=マリア大聖堂

 

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2Rivch_Ub5eRhEAmzmU3uV7?p=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D5%26st%3D182

名前が似ていて混乱しがちなので、「マリアはサンタが好き」という語呂合わせで、「ブルネレスキサンタ=マリア」と覚えておいて下さい。

 

彫刻では、「ダヴィデ像」をつくったミケランジェロが有名ですね

他にも有名な人達がいるのでまとめておきます。

 

イタリア人

ジョット「聖フランシスコの生涯」

ドナテルロ「聖ジョルジオ像」

ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」「春」

ネーデルラント

ブリューゲル「子どもの遊び」「農民の踊り」

 

科学技術

大航海時代、ルネサンスの時代は科学も発展します。最も有名なのが、地動説。

 

ポーランド人のコペルニクス地動説を唱え、天動説が主流だったヨーロッパで人々を驚かせました。

 

また、技術面では羅針盤の登場です。もともとは中国の宋で知られていましたが、ヨーロッパに伝わり、イタリアで改良ました。その結果、長い間航海することを可能にできたんですね。

 

また、鉄砲や大砲などの火器が登場します。それまで、鎧を着て剣で戦っていた騎士達を没落させました。大砲なんか撃たれたら、鎧なんか意味ないですもんね。

 

さらに、ドイツ人のグーテンベルクが活版印刷術を改良し、それに製紙法を合わせることで、本が安く作れるようになりました。

 

羅針盤、火器、活版印刷術の3つはおさえておきましょう。

【グッと合格に近づく!】世界史の文化史まとめ!覚え方も!

 

まとめ

 

いかがでしたか?いやあ、人物と作品がたくさんでしたね。

覚えるときは、作品を見てみたり、語呂合わせをつかって楽しく覚えていきましょう!

ここでお知らせ!

 

世界史の勉強法が分からない、成績が全く上がらない、という人のために今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。

 

以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは!

コメントを残す