【世界史】3分で三国時代~北魏までの流れをマスター!覚え方も!

みなさんこんにちは。ケイトです。

 

今回は三国時代から、五胡十六国、北魏までの流れについて解説していきます!

Contents

三国時代

 

三国志という物語で有名な時代です。三国志自体はフィクションが多く含まれるのですが、登場人物はほとんど史実通りです。

 

中国では後漢の終わり頃に黄巾の乱が発生しました。これは、太平道という宗教結社の指導者張角が起こした反乱です。

【説明できる?】秦と漢の違いとは?

これを皮切りに各地で軍事集団が形成され、国内は混乱しました。

 

そのような中で、220年に曹操の子である曹丕が後漢の最後の皇帝から皇帝位を譲り受けて華北(中国北部)に魏を建てました。

 

それに続き、長江下流域には孫権が呉を、四川には劉備が蜀を建国したので、魏・呉・蜀の3国が中国を三分する三国時代となりました。

語呂合わせ
偽装後、孫に食準備

魏(ぎ)→曹丕(そう)

呉(後)→孫権(孫)

蜀(食)→劉備(準備)

覚えておきましょう!

 

三国時代の魏では九品中正という制度が始められました。

 

これは、地方に設置された中正官という役人が、青年に一品から九品までの9段階の等級をつけて評価し、9段階の等級に分かれていた政府の官位に就任する制度です。

 

青年は推薦時よりも低い等級の官位から始めて徐々に出世をするのですが、最初に推薦されたときの等級を超えることはできませんでした。

 

これはいわゆる人材登用制度であり先進的な試みでしたが、結果的に有力な豪族の子弟のみが高い等級に推薦されて高級官僚を独占することになり、

 

結果、名門の家柄の固定が強くなってしまいました。これはのちに貴族の強権化を招きます。

郷挙里選と九品中正、科挙の違いとは?

 

三国のうち最も有力だったのはで、最初にを滅ぼしましたが、魏の将軍、司馬炎が国を奪って西晋を建てたために魏も消滅しました。

 

その後西晋は呉を破り、天下統一を果たし、三国時代は終わりました。

 

三国時代まとめ

曹丕

→孫権

→劉備

を滅ぼす

西晋を滅ぼす

西晋を滅ぼす