どうも!ケイトです。
今回はイングランドとアイルランドの問題を一気にまとめていきます。自分でまとめるのが苦手だという人は必見です!それではいきましょう。
アイルランド問題

まあなんとなく仲が悪いイメージがあると思いますが、イングランドとアイルランドが一体何でもめておるのか、、、、というのを一度まとめましょう。
観点としては、3つ。民族問題、宗教問題、土地問題です。
民族としては、イングランド=アングロサクソン人、アイルランド=ケルト人
宗教としては、イングランド=イギリス国教会、アイルランド=カトリック
土地としては、クロムウェルの征服以降、イングランド人地主がアイルランドの95%を所有し、アイルランド人は小作人に・・・
こう見た限りでも、大昔から問題ありげだなというのが、分かってきますね。
特に、クロムウェルはカトリックの討伐のためにアイルランドを併合した後は、アイルランドはイングランドの植民地であるといえ、アイルランドの人々はひどい扱いを受けました。
独立までの流れ

抑圧からの解放
1801年に、イングランドがアイルランドを併合し、大ブリテン=アイルランド連合王国ができます。
当時のカトリックへの差別はそれはそれはひどいものであり、政府の役職はイギリス国教会の信者のみと決めている法律までありました。
それが審査法ですね。
併合した理由としては、同時期のフランス革命、アメリカ独立戦争で、ナショナリズムが勝利していく出来事で、アイルランドにも独立ムードが流れていたからでありました。
そこで、アイルランドを併合してしまい、手綱を締めてしまおうと、、、恐ろしいですねえ。
そんなわけでカトリックへの差別が続いたわけですが、カトリック教会を設立し、審査法が廃止されるように頑張った人物がいます。
それが、オコンネルという人物です。(海外ドラマの「キャッスル」にアイルランド系のフェントン・オコンネルという名前が出てきたことがあって、おかげでこの世界史のオコンネルという名前は一発で覚えました)
彼の努力により、審査法が廃止され、さらにカトリック教徒解放法が制定され、信仰の自由と公職への就任も認められるようになりました。
イングランド側は、アイルランドとの融和を目的にしていましたが、
アイルランドにいるプロテスタントがそのようなカトリック教徒の公職への進出に怒り、結果としてイングランドとアイルランドの対立というのはそんなに変わったわけではありませんでした。
ただ、カトリックの差別が形式的になくなったというのは、押さえておきたいポイントですね。
独立運動

アイルランドの独立運動が始まるのは、ジャガイモ飢饉の後です。19世紀の半ば頃、アイルランドの小作人はひどい貧困で悩まされておりました。
そんな中で、主食であるジャガイモの飢饉が3年ほど続いてしまいます。
これが、アイルランド人を動かしたジャガイモ飢饉という出来事です。これにより、大勢が餓死します。
飢えで死んでいく仲間を見るのに耐えられなくなった彼らは移民としてアメリカに渡りました。
しかし、そんな危機の中で、19世紀後半、彼らの間でナショナリズムが高まっていきます。危機がくれば一致団結みたいな感じですかね。
一致団結した彼らは、「自分らの土地と自治を取り戻そう!」と運動を始めて行きます。
まず、1848年には青年アイルランド党武装蜂起しますが、鎮圧されてしまいます。行動力は半端じゃないですね。
これに続いて、あらゆるアイルランド人のグループが独立運動を進めていくのです。
また、自由党のグラッドストンという人物が、アイルランド人の小作権を保障する、つまりは小作人の解放を図る、アイルランド土地法を推進します。
アイルランド人からしたら、なんの問題解決にもなっていなかったので、あまり支持はされませんでしたが、グラッドストンはその後も、アイルランド自治法案を否決されながらも2回も提出しました。
この問題への尽力ぶりがわかります。
独立へ
20世紀に入って、アイルランドでは、完全なる独立を目指す、「シン=フェイン党」が結成され、本格的な独立運動が行われていきます。
イギリスではよーーーーーやく、グラッドストンが推進していたアイルランド自治法が制定されます。
しかし!ここで運悪く、第一次世界大戦が始まってしまい、法の施行が延期になります。
これに対して、延期に反発した人々はダブリンで蜂起を起こしました。丁度イースターの翌日だったので、イースター蜂起と呼ばれます。
この蜂起をイギリス軍が武力で鎮圧したため、さすがにこれにはアイルランド人全体が怒り、「独立!」「シン=フェイン党!」というムードが高まりました。
その後のアイルランド総選挙で、シン=フェイン党が圧勝し、イングランドの議会をブッチして、そのまま独立宣言を出しました。
アイルランド、、、
独立した当初は、アイルランド自由国という名前でした。ちなみにイングランドではロイド=ジョージ内閣です。
首相はシン=フェイン党の党首である、デ=ヴァラという人物です。
しかし、アイルランドの中でも、イングランド側に残った地域があります。
それがアルスター地方です。そこは、プロテスタントの人が多かったので、カトリックに反発したんですね。
その後、アイルランド自由国は、エールという改称し、完全に独立。1937年のことでした。
そして、正式にイングランドから離脱したのは、第二次世界大戦後で、最終的にアイルランド共和国として、独立しました。
まとめ
いかがでしたか?
イングランドとアイルランドの問題でした。アイルランド史は受験生の詰めの甘い部分ですので、試験で問われることも少なくありません。
暗記だけでなく、こういった流れも一気に覚えたい人は、今だけ無料プレゼントしている暗記ノウハウがオススメです。ぜひゲットして、ライバルとの圧倒的な差をつけましょう。
それでは!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。