みなさんこんにちは。
以前、学校の授業の効率の悪さについてのお話をしました。
今回は時間を有効活用するための内職方法をご紹介します!
Contents
内職とは?

なぜ必要か
授業での内職というのは、授業を聞かずにこっそり自分の勉強をすることでございます。
なぜ必要かは、授業の効率の悪さの記事でも書きましたが、授業のレベルが自分に合っていることが少ない、無駄な時間が多い、授業は必ずしも受験向きではない、というのが理由です。
時間を有効活用して、効率を上げたいのなら、内職はうってつけです。上手くいけば、授業時間の半分以上を、自分の勉強時間に変えることができます。
わくわくしてきますね。
全然悪いことではない
先生の授業を聞かずに、なにか自分の作業をするのは気が引ける人もいます。相当優しい人ですね。
先生の中には、「目上の人のありがたーいお話はしっかり聞くべきだ」信じている人もいます。そういう先生や小、中学校での洗脳によって、日本の子どもは「先生の話は聞かなければならない」という神話をすり込まれているのです。
面白くもない話を延々聞かなければならないなんて、そんなんおかしいです。学校自体、労働力を育てるための工場であり、社会から隔絶された独裁政治の世界です。
話が逸れそうなのでこれくらいにしておきますが、授業を聞かなければならないというのは神話ですし、それを守ったところで良いことはあんまりないです。
面白い授業は聞く、つまらん授業は内職するなど、無批判に授業を聞くのではなく、選ぶことを選びましょう。しっかり選択して、無駄をそぎ落とし、大事なことだけをやるべきです。
内職がばれないための2つのポイント

同じ教科
内職するときは同じ教科で行ないましょう。理由は、バレても怒られにくいからというのと、バレずらく勉強しやすいから、です。
同じ教科であれば、先生も怒りにくいです。しかし稀にそれでも怒ってくる先生もいます。私の高2のときの政経の常勤講師は、そういう先生でした。(常勤の方を差別している訳ではないです。念のため。)
彼はしょうもない授業をしましました。授業が下手すぎて、さすがに時間が無駄だと感じたので自分で教科書を進めてました。
彼は私が古典を勉強していると思い込んでいたらしいので、めっちゃ睨むれましたが、めげずに続けていたら諦めました。
案の定1年で全範囲終わらなかったのでやってよかったなと思います。みなさんも強気になってみて下さい。
また、同じ教科であれば、教科書を行ったり来たりしていたり、資料集を凝視していても内職であるとは思われにくいですよ。
参考書はコピーする
参考書を使う場合は、コピーしておきましょう。ペラペラの紙だったらバレづらいです。教科書とノートのみを使う授業だと、分厚い参考書は出しづらいですからね。
教科書で覆い隠していて、バレなかったとしても勉強はしづらいです。
私の友達は古典のセンターの過去問のコピーをとってそれを教科書に挟んで、授業中にやってました。猛者ですね。彼女はほとんどの授業で内職していました。いいアイディアだと思います。
迷ったらこれをやれ!ばれない内職3選
復習
自学自習で勉強を進めていて、内容を先取りしている人は、復習する時間に当てましょう。単語カードを使えば、手軽に復習できます。
先取りしていない人でも、先生のちょっとしたつまんない雑談や、変な間などに、前回までの復習をちゃちゃっとやってしまうと、定期テスト対策も不要になって便利です。
私は倫理のテスト勉強は全くやらなかったのですが、復習を授業中にやっていたおかげで90点は軽く取れました。
問題演習
内職はバレないように気を使うので、高度な集中力を要する勉強には向いていません。例えば、読解系や、思考系の数学の問題ですね。
あと手をバリバリ動かす系も向いていません。先生に変な目で見られます。気にしない人はやって下さい。
しかし、復習も兼ねたような問題演習であればいいと思います。先程述べた、単語カードならアウトプットもできて丁度いいです。
スルーしてもいいようなラッキー授業なら、思い切って耳栓をしてしまえば、先程言ったような過去問演習も可能です。
暗記物
単語帳や単語カードでの暗記にも内職は向いてます。暗記物というのは、英単語、古文単語、地歴公民の重要単語ですね。
それに、単語帳を開いて調べてるよ〜みたいな雰囲気を醸し出しておけば、全くバレません。1番前の席で古文単語を暗記していたことがありますが、全くバレなかったのでおススメです。(ばれてたかもしれませんが、何もいわれませんでした。)
まとめ
いかがでしたか?今回は内職のやり方や種類をご紹介しました。優しそうな先生だったら丁寧に頼んで、内職を許可してもらうのも手ですよ!
でもやっぱり、先生に嫌われても気にせず、時間を有効利用して、自分の勉強を進めて行って下さいね。
ここでお知らせ!
今だけ無料で「世界史の偏差値を50から60した方法」を配布しています
ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。
以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。
それではまた会いましょう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。