【世界史】中世ヨーロッパ文化まとめと語呂合わせでの覚え方!
どうも!ケイトです。 世界史の中で最も暗記ゲームなものの1つとして文化史が挙げられますね。ということで、今回は、中世ヨーロッパ文化をまとめていきます! 実在論・唯名論 実在論・唯名論の区別に困る人は大勢いま…
どうも!ケイトです。 世界史の中で最も暗記ゲームなものの1つとして文化史が挙げられますね。ということで、今回は、中世ヨーロッパ文化をまとめていきます! 実在論・唯名論 実在論・唯名論の区別に困る人は大勢いま…
どうも!ケイトです。 古代ギリシアって得意ですか?結構好み分かれますよね。エーゲ文明とかクレタ文明とかミケーネ文明とか... 分かりにくい ということで今回は、エーゲ文明、クレタ…
どうも!ケイトです。 今回は、パンゲルマン主義、パンスラヴ主義の違いを解説しています。! パンゲルマン主義、パンスラヴ主義の違い パンゲルマン主義→国外のドイツ人も全部合わせた大帝国をつくろう…
どうも、ケイトです。 違いを説明しろって言われたらなかなか難しい用語ってありますよね。今回は、「ウィーン包囲」の1次2次の違いについて取り上げます。 サクッと解説していきますよ!…
どうも!ケイトです。 世界史にはどうも覚えにくい用語が2つ並んで出てきたりしますよね。本当になんとかして欲しいですが、そういう用語であっても、コツさえ掴めればすぐに覚えられるようになります。 …
どうも!ケイトです。 中国は古代から官僚を選び出す制度があり、歴史を追うごとに変化していきました。この変化の仕方を覚えておくと、問題を解くときかなり楽になります。 ということで、…
どうも!ケイトです。 世界史勉強していると、なにがなんだか分からず、混乱する部分って少なくないですよね。今回はイタリアの教皇党、皇帝党についてと、その覚え方をご紹介していきます! …
どうも、ケイトです。 今回は、あの有名な4大文明の共通点、相違点のまとめをしていきます。ラストには、語呂合わせも紹介していきますよ♪ ではいきましょう! 共通点 4…
どうも!ケイトです。 今回はオスマン帝国の改革のお話です。 タンジマート、ギュルハネ勅令の順番で解説していきます!違いもハッキリさせながらサクサクいきましょう。 タ…
どうも!ケイトです。 今回はイギリスの模範議会とフランスの三部会の違いについて解説していきたいと思います! 今日のポイント では詳しくいきましょう。 …