どうも!ケイトです!
今回はですね、七年戦争に関して分かりやすく解説していきます!
外交革命
オーストリア継承戦争は覚えていますか?
簡単に紹介しておくと、
オーストリア対プロイセンの戦いで、他の国も絡んできて、最終的にプロイセンが勝ち、シュレジエンという資源の豊富な地域を奪取したのでした。
シュレジエンを取り返さんとするオーストリアのマリアテレジアは、驚くべき行動に出ます。
フランスとハプスブルク家の仲が超悪かったのは有名ですね。
マリアもハプスブルク家の生まれでしたので、自動的にオーストリアとフランスは仲が悪かった訳でした。
ただ、プロイセンを倒すために同盟する国は強い方が良い。ヨーロッパの国の中で断然強かったのがフランスだったのです。
マリアは部下を使って、フランスの国政に大きな影響を与えている女性に接触を図ります。
粘り強い交渉の末に、両者は利害が一致し、手を結ぶこととなりました。
この出来事は外交革命と呼ばれます。
ヨーロッパ中の人たちがびっくりしたそうです。今なら、アメリカと中国が和解する感じでしょうか。
マリアの娘であるマリーアントワネットはフランスに嫁ぐことが決定しました。
ついでに、ロシアとも手を結びます。女帝が、プロイセンが嫌いだったからです。
こうして強い女性を中心に、オーストリアは順調に仲間を増やしていきます。
七年戦争
この戦争はなんとプロイセンからふっかけていきます。
プロイセンはイギリスを味方につけていました。
ただ、イギリスはフランスとの植民地の取り合いで忙しかったので、ほとんど参加しませんでした。
7年の激闘の末、勝利したのはプロイセンでした。
え〜〜〜〜、マジかって感じですね。この流れだったらオーストリアでしょ。
プロイセンはシュレジエンを確保して、強国として君臨するようになりました。
まとめ
いかがでしたか?
七年戦争を分かりやすく解説しました。教科書には載ってないけど、結構ドラマがあって面白いですね。
それでは!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。