Contents
どうも!ケイトです。
「しっかりと勉強を進めていくために志望校を決めましょう。」
よく言われますし、これはモチベーションを作るうえでとてつもなく重要。
しかしこれは悩むところですよね。特に将来やりたいこともないし、特別興味のある分野もねえ!でも周りは早く決めろとうるさくて、なかなか決まらず焦っていると思います。
ということで今回は、志望校を決めるための2つのポイントを紹介し、志望校を決めてもらおうと思います!
志望校決めの理想
理想としては、将来のビジョンがしっかり定まっていて、そのビジョンに沿って生きていくために、大学を選ぶことです。
そもそもなぜ大学に行くのか、という議論はこちらから↓
ビジョンではなく、大学名で選んで、頑張って入ったはいいけど、めちゃくちゃ燃え尽きてなんもやる気しねえ、みたいな状態にならずに済みます(京大受かって数ヶ月燃え尽きてた私ですww)
が、高校生がこれを実現するにはかなり難しいです。ビジョン(私は○○するために生きたい)が明確になっていない大人が山ほどいるほど、どう生きるか決めるのは簡単ではありません。
ただ、大学に入ってからの4年間。強制的な勉強からは若干解放されて、今後について考える時間は増えてきます。
大学生活を送っていく過程での体験や交流によって、考え方が変わることも多いので、今後何したいかが高校生の時点で明確になっていなくても焦る必要はありません。
志望校を決める2つの方法
では、今後なにしたいかを基準にしなくていいのであれば、どうやって志望校を決めたらいいのでしょう?
決め方としては、大きく分けて2つです。
①大学の雰囲気で選ぶ
②行きたい学部があり、その学部がある大学の中から選ぶ
①にしても②にしても、最も大切にしたいのは、「行きたい」で選ぶことですかね。モチベーション維持や、大学入ってから楽しむために重要かなと思います。
②はどっちかっていうと、明確にビジョンがあるわけではなくても、今後どうしたいかがなんとなく決まっているタイプだったり、興味のある分野があるタイプだと思うので、あとは大学を選べばいいだけですね。
ということで、ここから①を中心に解説していきます。
迷っているなら偏差値高めな大学を選ぼう
雰囲気で選ぶにしても、どこから手をつければいいか分からない。そんな人は、偏差値高めな大学を選ぶことをオススメします。
その上で雰囲気を見ていきます。
理由としては、良い大学には、頭のいい人が多く、その環境に身を置くことで自分も成長できるからというのが大きいですね。
京大でも、実業で起業してバーを経営している人がいたり、法曹目指している人がわんさかいたり、すごい人が多くいて、刺激を受けます。
それに、頭の良い大学を目指して、必死に頑張るというのはめちゃくちゃ良い経験になります。もし落ちても、そこそこ名の知れた大学には行けます。
私も、京大を目指して必死に勉強したら、関関同立で有名な立命館大学に進学できましたし、しかも、同志社大学、関西大学にも合格をいただき、その後編入試験で京大に合格を頂きました。
達成したい目標のために必死に頑張るという経験はなかなかできないものです。それを17、18歳というタイミングでやるというのは、とても意味のあることだと思います。
志望校が無事に決まったら、次は学部ですね。
学部はどうしよう
一応雰囲気で行きたい大学が絞れてきたものの、学部はどうすればいいのか、という大問題が生じます。
方法としては、こんな感じでしょうか
①潰しがきく学部
②卒論がないなど楽な学部
③なんとなく興味あるかなって学部
とまあ、3つ挙げてみたわけですけれども、ぶっちゃけどんな選び方しても良いんじゃないかな、と思っている私です。
昔は、「なんとなく選ぶな!」とか、「親に従うな。興味に従え!」とか尖ったこと言っていたんですが、どんな学部に行こうとも、その人の人生の中で大事な役割を担うはずです。(なんか考え方が成長したかな笑)
①潰しのきく学部に行けば、就活に有利だったり、今後の将来を決めやすかったり、学んでみたら意外と面白かったり、面白くないと思って、別の勉強したらそっちにハマったりするかもしれないです。
②楽な学部に行って、自由な時間が多ければ、それだけ価値ある経験がしやすくなりますよね。友人、恋人は一生の宝物です。なんか京大も、文学部は「遊ぶんがく」とか、あだ名ついてますよね。
③興味のある学部行ったら行ったで、すごく面白いかもしれないし、そうでないかもしれません。
実際行ってみて、やってみないと分からないことは多いし、やった上で変わることもあるかもしれません。
だから高校生の時点で将来について考えまくっても、その時の目標でしかないし、それがあなたの一生を縛るものでもないです。
上記の3つの決め方以外でも、あなたの納得のいく学部であれば、それでいいと私は思っています。
まとめ
いかがでしたか?志望校を決めるための2つのポイントをお話しました。
志望校決めは、受験勉強をする上での最も大切なモチベーションとなるので、じっくり時間をとって決めてみて下さい。オープンキャンパスなどで実際に大学に足を運ぶのもアリかもしれませんね。
納得の行く志望校、納得の行く学部、決まることを祈っています。
京大狙うことになった方、受かったら京大でお会いしましょう。
それでは!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。