【今更聞けない!】ウィーン体制を分かりやすく!語呂合わせも!

 

どうも!ケイトです。

 

今回は、ウィーン体制って結局何?っていうお話をしていきます。1分でサクッと確認していきましょう!

 

Contents

ウィーン会議って何?

ウィーン会議の議題

ウィーン会議が開かれたのはフランス革命後です。1814年から翌年にかけてひらかれました。

 

議題は「自由と平等に洗脳されたこのヨーロッパをどうやって元の状態に戻すか?」でした。

 

フランス革命では、王政が倒れ、民衆が自由と平等を手にしました。フランスのナポレオンは、これこそがあるべき姿だ!として、周りの国にもそれを布教していくんですよね。

 

フランス革命が終わってもなお、「自由と平等」のパワーが強く、王政である国で、王様達はビックビクしていました。

 

フランスでの王の処刑をこれまで見て、王様は次は自分の首が飛ぶのではないかと怖かったからですね。

フランス革命に出てくる議会の順番覚え方!

会議を主導した人々

さて、この会議を主導したのは、オーストリアの外相、メッテルニヒです。

 

また、フランスの外相タレーランは革命前の状態に戻そう!という正統主義をかかげて、ブルボン朝を復活させました。

 

それからというもの、列強間の同意に基づいて、国際秩序の再建が図られます。

 

国際秩序の再建として何が起こったかというと、、、、

国際秩序再建

ロシア皇帝がポーランドの国王も兼ねた

ドイツ連邦が組織された

イギリスはスリランカとケープ諸島をゲットした

オランダはベルギー、オーストリアは北イタリアをゲットした

スイスは永世中立国となった。

列強達は、領土を獲得したりして、国の地位を保持し、これまでの世界を取り戻そうとしたのですね。

 

自由や平等が広まれば、これまでの国の地位が変動したり、王の首が飛んだり、上流階級の人々の地位が陥落したり、大きな変化があるかもしれないからです。

 

ウィーン会議の結果、フランス革命によって広まった自由主義とナショナリズムは抑圧される形になりました。

 

この「元に戻そうとする」国際体制のことを、ウィーン体制といいます。

 

この状況下で力を持ったのは、イギリスロシアでした。イギリスはその繁栄と海軍力で、国際的に平和を保ちました。(パックス・ブリタニカ

 

巨大な陸軍を持つロシアは、アレクサンドル1世が神聖同盟を提唱し、さらにイギリス、プロイセン、オーストリアを集めて四国同盟を結びました。

 

これはどちらもこのウィーン体制を維持するための同盟でした。

 

各地で反乱が起こる

この体制下では各地で反乱が起こりまくりました。ざっと挙げるだけでも

反乱

ドイツ→ドイツの学生組合(ブルツェンシャフト)の改革要求

イタリア→秘密結社カルボナリの蜂起

ロシア→貴族の青年将校が蜂起(デカブリストの乱)

フランス→七月革命

ギリシア→独立

ラテンアメリカ→独立運動

ベルギー→オランダから独立

ポーランド→蜂起

こんな感じ。

【大混乱】七月革命、二月革命、三月革命って何が違うんだ!?

 

民衆としては王様の首とかはどうでもよくて、抑圧されている状態から解放されたいわけですね。

 

フランス革命を機に自由と平等が実現できることが分かった人々にとって、また自由が奪われるのは、腹正しいのです。

 

反乱はすぐに鎮圧されたものの、反自由的な政策に賛成する人はだんだん少なくなり、オーストリアとドイツがウィーン体制の中心になっていきました。

 

ドイツの統一が達成される

ドイツ連邦が組織される

ウィーン体制に伴って、王政に戻したいオーストラリアは、「ドイツ系の国は団結しよう!」と呼びかけ、ドイツ連邦を組織しました。

 

この中には、オーストリアやプロイセンなどの35の君主国、ハンブルクなどの4自由都市が含まれています。

 

ドイツ連邦は国と言うよりも、君主国で構成される同盟に近い組織です。

大ドイツ主義 小ドイツ主義

 

しかし、ここでもめ事がおこります。ドイツ連邦では、だれがリーダーとなり、どのように統一するかです。

 

案は2つでした。

 

オーストリアを含むドイツ人地域とベーメンを含め広く統治していく、大ドイツ主義、オーストリアを除いた地域で構成する小ドイツ主義です。

 

オーストリアは大ドイツ主義に反対します。なぜなら、彼らの支配国が含まれていなかったからです。

 

大反対を受けたため、小ドイツ主義で進めることになり、憲法を作り、プロイセン王にドイツ皇帝をお願いします。

 

しかし、プロイセン王はまさかの拒否です。自由主義な憲法も嫌だったし、その国王なんてとんでもなかったからです。

 

プロイセンとオーストリアの主導権争いは続きます、プロイセンではビスマルクが首相となり、軍備の拡張が行われ、頻繁にオーストリアと戦争するようになりました。

 

結果、ドイツ連邦は解体されてしまいました。

プロイセンとドイツ帝国とドイツ連邦の違いって?

イタリア統一

 

イタリア統一については、以下の記事で紹介しています。点数とれたらアドバンテージになります。

 

[高校世界史]イタリア戦争って結局なに?分かりやすく解説!!

語呂合わせ

 

ウィーン会議が行われた年の語呂合わせをやっていきましょう!ウィーン会議は1814年です。

いや、いーよWin

1814(いや、いーよ)

ウィーン会議(Win)

勝ち負けが微妙な勝負で、片方が、「いやいーよ」と勝ちを譲っているみたいな語呂合わせです。

まとめ

 

いかがでしたか?

 

ウィーン体制についてざっと説明しました。この知識を元に、今後の勉強も頑張って下さいね!

ここでお知らせ!

今だけ無料で「暗記量を減らしたのに世界史の偏差値が1ヶ月で66になった秘密の勉強法」を配布しています

 

ぜひゲットして、効率良く世界史の成績を上げていきましょう。以下のボタンから、メルマガ登録して頂くと、手に入れることができます。

 

それでは!

コメントを残す